クラス紹介 vol.2 クリエイティブドローイングの貼り絵クラス
どうも、こんにちは!スタッフのミッションです。今日はSeason 3のクリエイティブドローイングレッスンで行なった貼り絵について少し紹介していきたいと思います!
持ち物
ペン、クレヨンなどお好きな絵を描く道具
絵を描き、貼り絵をする紙
いらなくなった広告や新聞紙、雑誌のページなど
ノリもしくはテープ
ハサミ(なくてもOK)
今回の貼り絵は、おうちにある使わない紙を活かして作品を作る目的です。
まずは、どんな紙やペンを用意したか講師と確認をすることからはじめます。
みんなそれぞれ用意した材料を理解したうえで、クラススタート!
手でちぎってもよし。ハサミで切ってもよし。講師の手元を画面でみながら、貼り絵にするカケラを作っていきます。

ちぎったもしくは切ったそのカケラを紙に貼っていきます。

講師「これは何に見えるかな?」
生徒「アイスクリーム?木?なんだろう。。」
講師「よし、アイスクリームの木にしよう!」
そのカケラから何が思い浮かぶかを考えて、ペンを使ってそのアイディアを即興でカタチにしていきます。Season3のドローイングレッスンのテーマは「山」です。山に住んでいる生き物、山にあるモノ、山の乗り物、など山に関することも連想することで、様々なアイディアが出てきます。
このように紙を貼ってから、想像を膨らませて表現をカタチにしていき1つの作品を作り上げていきます。

講師もクラスのみんなと一緒に作ります。そしてその様子が画面で共有されます。


それぞれ違う材料で、世界に1つだけの貼り絵アートが完成します。
例えば、テーマの「山」を貼り絵で表現するために、山を描いてからそこに紙を貼っていく、など貼り絵にはたくさんの活かし方があります。自分の持っている材料を活かしてそこから何かを創造することを試みますので、それぞれその子にしか表現できない作品ができあがります。

そして、出来上がった作品を画面を通してクラスに共有し、クラスが終了です。
クラス後、その作品をArtuta Galleryという作品写真共有サイトにて投稿していただくと講師からのフィードバックが届きます。


Season 4のドローイングレッスンが1月8日から始まります。体験レッスンも行っており、お気軽に参加していただけます。
クラス登録はこちらから
クラス:クリエイティブドローイングレッスンSeason 3
講師:河原康佑